自分に似合うフォーマルドレスって?
かぎパーソナルスタイリストの北脇可奈子です。
結婚式にお呼ばれした時、ドレス選びも楽しみの1つ。
今年30歳の私も、友人の結婚式ラッシュです♪
この日も、友人の結婚式にお呼ばれしました。
前から見るとシンプル、後ろは背中がざっくり開いたネイビーのドレス。
シンプルなので、ネイルとパンプスをピンク色に、
アクセサリーも大きめの華やかなものにしました。
チャペルウェディングなど神聖な場所では露出を控えた方が良いので、
一枚羽織りを持っていきました♪
ドレス選びや着回しは、私にとって趣味のようにワクワクします。
以前、ブライダルMCのお仕事をしていた時、
合わせて約500件の披露宴で司会をさせていただきました。
その際のフォーマルな衣装も、自分の私服を着回していたんです。
そのため、友人から
「ドレス選びに付き合って!」と頼まれることが多く、
私の結婚式の時にも、参列してくれる友達に頼まれて
なんと一緒に選んだドレスで、結婚式に出席してくれました(笑)
たくさんあるショップの中から、「コレだ!!!」と思う1着を見つけるのって
結構大変だったりしませんか?
しかも、普段あまり着ないものだから
自分にどんなドレスが似合うのかイマイチ分からない・・・
なんとなくそれっぽいワンピースを選んだり。
特に披露宴はマナーを守ることも必要だし、不安・・・
そんな風に感じる方が多いようです。
そこで、マナーを守りながら、
自分に似合うドレス選びができるポイントをご紹介していきます♪
1,マナーを守りつつ、迷ったら花嫁に聞いてみる!
結婚式の主役は花嫁なので、花嫁を立てることが重要。
基本的に、白やアイボリーなどの白っぽい色のドレスは避けることがマナーとされています。
また、チュールが目立つデザインや丈が長いロングドレスなども、結婚式では止めておくのが無難。ベアトップやキャミソールなど露出が多すぎるのも、結婚式や披露宴では1枚羽織るなどして工夫しましょう。
迷ってしまう「花柄」は、一般的には披露宴ではNGとされていますが
個人的には「花嫁に確認してみるのが一番」なんじゃないかと思います。
花柄のドレスって場が華やぎますし、カジュアルな式にしたいから、むしろ着てほしい!という花嫁も結構いるんです♪
実際、私がそうだったので、友人の何人かは花柄ワンピースを着てきてくれました。
気軽に質問できる仲の花嫁であれば、色や柄を確認してみるのがいいですね♪
2,絶対に試着しましょう
ドレスは、マネキンやモデルが着ているのと自分が着るのでは
印象がぜんぜん違って見えることもあります。
着てみたら思ったより派手だった、露出が気になった、丈が短い、
など色々気づいたりします。
気になるドレスを見つけたら、必ず試着してみること♪
結婚式のスタイルにもよりますが、立食でない限り、割と座るシーンが多いと思うので、試着したら一度座ってみて、座ってもスカートの丈が気にならないかも確認しておくと良いです。
3,あなたはキレイ系?カワイイ系?
あなたは人から褒められる時、「キレイ」と「カワイイ」
どちらの言葉で褒められることが多いですか?
もちろん「上品」とか「知的」とか「大人っぽい」とか他の言葉もありますが
ざっくりとイメージでOKです。
実は、人からどう見られているかを考えると、より自分に似合うフォーマルドレスを選べるようなヒントになるんです♪
自分の持つ雰囲気にピッタリなドレスを着ることで、その人の魅力も好感度もUPします!
え、自分はどっち?と悩んでしまった人は、
仲良しのお友達に聞いてみてください。
「フォーマルドレスを選びたいんだけど、私ってカワイイ系かキレイ系どっちの方が似合うと思う?」といった感じで(*^^*)
もしくは、自分はどっちになりたいか?で選ぶのも1つですね。
キレイ系の人が似合うドレスの例は、
シンプル
タイトなシルエット
パンツスタイル(オールインワン) など
カワイイ系の人が似合うドレスの例は、
お花やリボンのモチーフ
ふんわりしたシルエット
クラシックなデザイン など
もちろん、これに限りませんし、
結局は自分自身に合わせてみるのが間違いありません。
でも探す際の目安として、是非参考にしてみてください♪
ドレスのシルエットや色は、
パーソナルカラーや骨格、その方の持つ雰囲気によっても
似合うドレスが違ってきます。
詳しく知りたい方は、是非ご相談くださいね(*^^*)
0コメント